商品カテゴリ一覧 > メダカ見習いさんのレビュー
16 件中 1-10 件表示 1 2
投稿日:2017年05月06日
ほとんど普通の体型の5ミリ未満の針子さんです。 1.5センチ位のが半匹ほどいて、すでにかなりの光具合にギラギララメのってます。 五ひきほど亡くなってます。 ほとんど5ミリ程度で30匹以上いるかな? 色はわかりません。
体型は小さくてもショート体型とか半ダルマがほとんどです。 大きいので2センチ位の半ダルマさんと1センチあるのが数匹。 あとはほとんど針子みたいな、5ミリ程度の大きさです。 数は20匹以上30匹未満と言う感じでしょうか。 到着までに1センチ前後の大きめなこがコケ?にまみれて亡くなってるのが数匹。 多分輸送の最初に亡くなってるかなという感じです。 埼玉だと二日かかるから仕方ないのでしょうね。 ほかの子を大事に育てます。
殆どか一センチ未満ですが、本舗さん基準だと大きめかな? 一センチ以上と未満が半分ずつ入った感じです。 頭の色が何となく丹頂かなと言う感じなので、これから期待できそうです。 頭の色が少し淡いオレンジで、体の代も分かりますし、すでに1センチ位でも体の赤いのが何となく分かる子も居ます。 20匹以上は多分30匹に足りないくらいはいると思います。
まだ小さいです。 一匹だけ1.5センチ位でしょうか? ほか かは一センチあるかどうかが数匹。 あとはほとんど針子ですがやたら綺麗に光ってるのが分かります。 今までです一番の光の感じです。 ヒレ長いからか大きいからかわかりませんが、細長い感じがします。 30匹以上いると思いますが、一匹小さいのが亡くなっていたのは長旅の関係でしょうか。 仕方ないですが、他が沢山元気なので満足です。
投稿日:2017年04月04日
他の意見同様です。 やはり外側はクロネコさんの扱いの関係でしょうか?多少へこんでました。 自分の時には使えなくないか微妙でしたが、飼育目的で最初から使おうとするなら、その場合によっては難しいこともあると思います。 個人的に、輸送時の保温と衝撃から守る為の容器だと思うので、基本的な目的は果たせてると思います。 でも、やはり飼育容器として使いたい人からすれば、凹みは気になると思います。 神経質な人にはお薦めできません。
先ほど使ってみました。 水切れがよく、2センチ少しない位の稚魚で、もっと小さな稚魚を追い回して食べようとしている稚魚をすくうのに使いやすいです。 ただプラケースの角は丸だとすくえないので逃げられる感じなので、やはり網もいくつか使い分けの為に複数あるといいなと思ってしまいました。
大きいので2.5センチ位が数匹。 小さいのでも1センチはあると思います。 まだ色は解りません。 だいたい20匹位でしょうか? 前回から二回目の購入ですが、前よりは大きいので、その時によって違いがあるのでしょう。 みんな元気に到着。 大きくなりますように。
大半は一センチない位です。 多少一センチ越えてるのいます。 だいたい30匹は越えてそうですが、五匹位長旅に耐えられなかったようです。 小さいですがほんのり色がついてるようで、何となく不思議な体内の光が見えてる気がします。 小さいので仕方ないでしょうが、元気にお迎えできなかったので少し残念です。 その分の+αなので仕方ないですが、メダカさんごめんなさいと思ってしまいました。
一センチない位の子が沢山今した。 30匹居るかどうかですが、残念ながら10匹ほど長旅に耐えられなかったようです。 でも大半は元気そうです。 まだ色は解りません。 少し悲しかったので真ん中位の評価です。
大きさが一センチ少しないの数匹から、三センチ位のが数匹の合計30匹少し多いかもしれません。 色は少し濃い黄色というか、薄い山吹色みたいな感じです。 小さい子もお日様に当てるとラメラメがわかりますし、数匹ダルマも入ってます。 半ダルマも入ってますし、暑さでダルマになるのなら、普通の体型の方が産卵しやすいので、因子が入ってる分かなり沢山生まれると思います。 すぐにダルマが欲しいと思わなければ、効率よく卵を産んでもらって、夏場の卵がギリギリ孵化できる位の温度で孵化や育てる事が出来れば効率産卵もできるので沢山産んでもらえます。 あとは温度の関係なので、高めの水温でダルマは出てきます。 増やして楽しむなら、かなりお得だと思います。 ダルマ体型だと、産卵させるのも大変なので、個人的にはこういう因子ありでの販売がある方が嬉しいです。